サッカー選手で怖い怪我の1つが肉離れです。
ご自身や身の回り、チーム内で肉離れによる長期離脱の経験をした人も多いと思います。
今回ご紹介するトレーニングは、
2008年の「Strength & Conditioning Journal」に掲載されたミドルテネシー州立大学の研究で、ハムストリングの肉離れの予防とパフォーマンス向上効果が発表されているノルディック・ハムストリング・カール トレーニング(Nordic Hamstring Curl)です。
セリエA インテルの選手も実践しているトレーニングですが、
肉離れがしやすい選手や、これからフィジカル面の強化が増えてくるユース世代にもオススメです。
特に、現代のサッカー環境では、人工芝の環境も多く、スパイクのグリップがしっかりとグランドを捉えるため、下半身への負荷も増加していますよね。
個人的にもチームとしても定期的に取り入れて、肉離れによる長期離脱がもたらす個人への影響、チームへの影響負担を未然に防ぎましょう!
ポイントを確認!
4秒間確保

ハムストリングを意識して体をコントロール!参照「F.C. Internazionale」youtube
完全にマットに倒れこむまで4秒間かけて行えるようにコントロールしましょう
11週間プログラム
ミドルテネシー州立大学の研究に掲載されていたトレーニング目安です。
参考にしてみてください。
1week 週1回 5回 x 2セット
2week 週2回 6回 x 2セット
3week 週3回 6-8回 x 3セット
4week 週3回 8-10回 x 3セット
5-10week 週3回 12回,10回,8回の計3セット
11-beyond 週1-2回 12回,10回,8回の計3セット
※こちらの動画は「F.C. Internazionale」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日
- 【食事によって生まれる疲労もある!】という事も知っておくことが大切。 - 2020年1月20日