FCバイエルンミュンヘンの「ロッベン選手」が取り入れている体幹とストレッチを兼ね備えたHANDWALK(ハンドウォーク)というウィームアップトレーニングをご紹介します。
このトレーニングでは、体幹とハムストリングスのストレッチに目が行きがちですが、サッカー選手に欠かせない股関節の動きも意識してみると良いと思います。
ロッベン選手以外にもLAギャラクシーの選手なんかも取り入れていまる人気のウィームアップメニューなので是非参考にしてみてください。
ポイント
①腕立ての状態から足を元に戻していくことで体幹への程よい刺激が入りますよ。
②臀筋からハムストリングスにかけてストレッチする感覚を感じながら行いましょう。
③足を一歩づつ元に戻していく際に、足の運びと同時に股関節の動きを意識してみよう。
(右足を持ち上げる際には右足の付け根をお尻の方へ持ち上げてあげないと右足を前に出せないので、股関節を意識してみましょう!)
ワンポイント

左のお尻が盛り上がっている。
参照「tz.de」youtube
ロッベンのお尻が左右にポコポコと交互に持ち上がるのが動画で確認できます。一般的には上記①②がメインのトレーニングと捉えられていますが、股関節の動きも意識して取り入れてみるとより良いと思います。
あと、ロッベン好きならこちらのトレーニングもオススメ!
スピードスター「ロッベン」の腰を意識した動き出しトレーニング
【スピードとパワーを生み出す】ロッベン選手の「腰」を使ったサイドステップトレーニング - アスリートコレクション
ロッベン選手のキレを生み出すサイドステップトレーニングをご紹介します。ポイントは「腰」です。
是非、参考にしてみてください。
※こちらの動画は「tz.de」様の貴重なyoutube作品です。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日
- 【食事によって生まれる疲労もある!】という事も知っておくことが大切。 - 2020年1月20日