スポーツ選手のための体づくりメディア

AthleteCollection / アスリートコレクション

【本田圭佑選手が実践!】瞬発力を養うトレーニング
2017.12.12(更新日2020.03.30)

 

ACミラン時代の日本代表「本田圭佑」選手が実践するトレーニングを参考にしながら下半身トレーニングをご紹介します。

ジャンプ力の強化や、瞬発力を養うためにオススメなメニューです。

以前も、レッグプレスマシーンの特徴について女子フランス代表の記事でご紹介させていただきましたが、レッグプレスマシーンはフリーウエイトでは生み出せないトレーニング環境を生み出せるのがオススメです。

今回のトレーニングも、高負荷の状態でスクワットでは再現できないダイナミックなジャンプ動作を加えることで、瞬発的なパワーの爆発を養うことができます。

是非参考にしてみてください。

それでは早速チェックしていきましょう!

 

トレーニングの方法

参照「Technogym」YouTube

レッグプレスマシーンを使用し、連続ジャンプをする要領で瞬発的な爆発を意識して行います。

足幅は肩幅より少し狭目で、股関節から真っ直ぐ降ろした幅で良いと思います。

 

ポイント

参照「Technogym」YouTube

 

瞬発的なパワーの発揮を意識

◆股関節の屈曲をパンッと弾くイメージ

◆ジャンプ時に大臀筋(お尻)を意識

◆着地時もお尻で受けることを意識

 

まとめ

参照「Technogym」YouTube

このようなジャンプトレーニングはフリーウエイトのスクワットの場合レベルの高いトレーニングとなりますので、安全に、ターゲットを決めて、より瞬発的に、プレーシーンに近い形で実施する場合にオススメなトレーニングだと思います!

動き出しの1歩目の瞬発力とパワーを養う目的で挑戦してみてください。

 

本田圭佑選手は8目盛くらいで行なっているので、約40kg程で実施しているのではないでしょうか?

1つの目安にしてみても良いかもしれませんね!

 

ちなみに、フリーウエイトでダイナミックなトレーニングはこんなのもあります。

参考にしてみてください!

 

フリーウエイトのジャンプスクワット

下半身の力だけではダメ!体幹・上半身全てが必要ですよ!

【イングランドで戦える下半身作り】プレミアリーグ「レスターシティ」のジャンプトレーニング
イングランドプレミアリーグ「レスターシティ」が実践する使える下半身を強化するためのスクワットジャンプトレーニングをご紹介します。

デッドリフトを使ったジャンプトレ

トレーニング環境に注意!

【一瞬の動き出しを速くしたい!】下半身・股関節周り・広背筋を鍛えよう
一歩目のスピードを高めたい選手へ!ハムストリング・股関節周り・広背筋を意識して瞬発力を高めるためのトレーニングを確認してみましょう!

 

筋トレするなら押さえておきたい!

食事をする際に意識したいポイント!

【体づくりに必要な食事の意識改革!】僕がオーストラリアで学んだコト - アスリートコレクション
今回は僕がオーストラリアで学んだ「体づくり」に欠かせない食事意識について記事にしてみた。 初めに断っておきたいのが、筋肉つける為に、体を大きくする為に、あれ食べましょう!こんな栄養素をバランスよく取りましょう!という話ではありません。 それ以外の側面から、僕なりの考えで話してみたいと思う。

 

 

※今回ご紹介したトレーニングは「Technogym」様の貴重なyoutube作品です。

 

The following two tabs change content below.

中出寛省

ACトレーニングコーディネーター株式会社サモリット
【選手実績】全国高校サッカー選手権大会ベスト16・関東大学サッカー1部リーグ【講演実績】高校サッカーチーム・ラグビートップリーグチーム・ゴールドジム・その他、多数トレーニングジム、チーム、団体

瞬発力

SoccerTrainingをいいね!して最新情報を受け取る

SoccerTrainingをフォローして最新情報を受け取る

  • 疲労へのアプローチ!
  • 食事方法で差をつける

体づくりのヒント

この記事を見ている人はこんな記事も見ています

サッカートレーニングの新着記事

スポーツ栄養の新着記事