今回ご紹介するトレーニングは、一度に多くの要素を取り入れたウォーミングアップです。
ウォーミングアップのバリエーションを増やす目的でネタの1つとしてチェックしてみてはいかがでしょうか?
それでは早速、映像を参考に見ていきましょう!
トレーニングの方法
センターサークルほどの大きさの円をマーカーで描き、マーカーで作ったサークルをグルグルと回りながらウォーミングアップを行なっていきます。
(1)IN & OUT

参照「SoccerCoachTV」youtube
マーカーに対して内側と外側を交互にジグザグ走行で走り抜ける。
(2)SPRINT IN & OUT

参照「SoccerCoachTV」youtube
(1)をこなしながら、合図と共に、椅子取りゲームのように内側へスプリント。
リアクション的要素を加えます。
(3)ZIG ZAG

参照「SoccerCoachTV」youtube
マーカーに対してサイドステップでジグザグ走行を行います。
よくあるアジリティーステップです。
ステップをこなしながら合図と共に中心へ向かってスプリント。
(4)RAINBOWS

参照「SoccerCoachTV」youtube
クロスステップを踏む要領でマーカーをまたぐステップ。
ステップをこなしながら合図と共に中心へ向かってスプリント。
(5)SPRINT OUT

参照「SoccerCoachTV」youtube
(4)のステップを反対の足で行う際は外を向いてステップを踏みます。
今度は合図と共にサークルの外へ向かってスプリント。
(6)BUNNY HOPS

参照「SoccerCoachTV」youtube
両足ジャンプでマーカーを飛び越えます。
合図と共にサークルの外へ向かってスプリント。
(7)HIGH KICKS

参照「SoccerCoachTV」youtube
ブラジル体操でも取り入れるようなハイキックを取り入れます。
動的ストレッチの要素が加わります。
(8)TRUNK TWISTS

参照「SoccerCoachTV」youtube
キック動作の要領で体を捻る動作を加えます。
(9)CLOSE THE GATE

参照「SoccerCoachTV」youtube
ハードルをまたぐようにして股関節を動かしていきます。
(10)FOWARD & BACKWARDS

参照「SoccerCoachTV」youtube
マーカーをジグザグに縫うような要領で、前方向へのステップとバックステップを繰り返します。
(11)KICL BACKS

参照「SoccerCoachTV」youtube
足を後方へ蹴り上げる。
(12)SPRIT OUT

参照「SoccerCoachTV」youtube
最後はジグザグ走からサークルの外へ向かってスプリント。
まとめ
マーカーを活用し、アジリティ動作や動的ストレッチなどを取り入れながら、合図と共にリアクション動作、スプリント動作を加えていきます。
周りの仲間との距離感を取ることも大切な容認になりますので、1つのトレーニングで本当に様々な要素が含まれています。
是非一度動画を通しで見て参考にしてみてはいかがでしょうか。
※今回ご紹介した動画は「SoccerCoachTV」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日