今回ご紹介するトレーニングはボディーウエイトでもしっかりと鍛えることができる下半身強化トレーニングをご紹介します。
サッカー選手は鋭い切り返しなど、ボールを扱っているケースが多いので、自然と片足にかかる負荷が増えるプレーが多くありますよね。
片足でもしっかりと体を瞬発的に動かすことができれば、瞬発力の向上にも繋がり、キレのあるプレーの向上にも繋がると思います。
少し難易度の高いトレーニングですが、ボディーウエイトで股関節周りの筋肉や下半身へしっかりと刺激を入れることができるトレーニングなので是非挑戦してみてください。
それでは動画を参考にしながら見ていきましょう!
トレーニングの方法

参照「VAHVA Fitness」YouTube
写真のように片膝だけを地面についた状態からスタート

参照「VAHVA Fitness」YouTube
上半身と下半身(股関節周り)の屈曲と進展を利用してジャンプします。

参照「VAHVA Fitness」YouTube
浮かび上がった体の下へ瞬時に膝を引き込んで着地しよう。

参照「VAHVA Fitness 」YouTube
ポイント
◆股関節周りのバネと上半身を使うことを意識。
◆股関節の屈曲から伸展する際の爆発的なパワーを意識。
◆ジャンプした後、瞬時に足を体の下へ引き込む。
◆下半身と股関節周りでしっかり受け止めて着地しましょう。
ジャンプした後、瞬時に足を引き寄せる動きは、スプリントトレーニングで大切な膝を引き上げる動作のトレーニングにもなりますのでスプリント強化にもオススメです。
まとめ
今回のトレーニングは難易度が高いので、できない人は両足でやってみてください。
両足で行う際のポイントはこちら
>>>ニージャンプトレーニング
片足でしっかりとできるようになったら
今度は連続した動きを追加しましょう!
連続した動きを追加することで、より実践的で、切り返しを行なった後の動き出しスピードを意識しながら行うことができますよ。
<連続メニュー>
◆ニージャンプ+垂直跳び
◆ニージャンプ+前方向へジャンプ
◆ニージャンプ+斜め方向へジャンプ
ニージャンプから次の動作は素早く行いましょう!
是非参考にしてみてください。
もう1段フィジカルを成長させたいサッカー選手に!
【プロテインを飲んでも変わらない人にオススメ!】「ビタミンB6」と「酵素」 - アスリートコレクション
※今回ご紹介した動画は「VAHVA Fitness」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日