今回ご紹介するトレーニングは、コンタクトプレーを取り入れたスプリントメニューです。
ウォーミングアップで行うスプリントメニューやアジリティーメニューに追加するだけでも、コンタクトプレーの要素を取り入れることができます。
体をぶつけた後の身のこなしや、着地動作は通常のウォーミングアップではなかなか生み出せない要素だと思います。
イングランド代表が実践するトレーニングを参考に見てみましょう!
それでは、早速。
トレーニングの方法
![](https://www.athlete-collection.com/wp-content/uploads/2019/09/b91da4747c05cec680a22827b837e098-400x205.png)
参照「HaytersTV」youtube
写真のような器具がない場合はバランスボールを代用して行うと良いと思います。
スタッフがバランスボールを抱えた状態で、相手を背負ったクサビを想定してコンタクトしていきます。
![](https://www.athlete-collection.com/wp-content/uploads/2019/09/e9c27080661ed8faefe913120d2b7356-400x206.png)
参照「HaytersTV」youtube
コンタクトの強さと、コンタクト後も素早くスプリント動作やアジリティに入っていけるように、身のこなしと、着地を意識して行なっていきます。
ポイント
![](https://www.athlete-collection.com/wp-content/uploads/2019/09/5da0dbce5f1d59496776e2ce01f09217-400x205.png)
参照「HaytersTV」youtube
以下のようなポイントを意識します。
◆コンタクト時にしっかりと体をぶつける
◆しっかりとぶつけるがバランスを崩さないこと
◆バランスが崩れても素早く修正して次の動作へ移れること
空中戦で接触したパターンをそうてして、ジャンプしてコンタクトするメニューなんかもオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
バランスボールさえあれば、組み合わせ可能なメニューなので、アクセントの1つとして参考にしてみてはいかがでしょうか?
ルーニー選手の身のこなし
ルーニー選手の体のぶつけ方に注目して書いた記事がこちらです。
良かったら参考にしてみてください。
※今回ご紹介した動画は「HaytersTV」様の貴重なyoutube作品です。
![アバター画像](https://www.athlete-collection.com/wp-content/uploads/2017/10/kanseinakade-1-270x270.jpg)
【選手実績】全国高校サッカー選手権大会ベスト16・関東大学サッカー1部リーグ【講演実績】高校サッカーチーム・ラグビートップリーグチーム・ゴールドジム・その他、多数トレーニングジム、チーム、団体