今回はフランスリーグ所属の「OGCニース」の選手が実践しているトレーニングをご紹介します。
キックの安定性を高めるために、しっかりとお尻で状態を支える感覚を養いながら、より実戦に近い形でトレーニングを取り入れていく事ができるのでオススメです!
以前反響が大きかったこちらのトレーニングの応用編になりますよ。
【ケツで安定した軸足を作る感覚を養おう‼】
ボールコントロールをするにあたって軸足の安定は大切ですよね😉
もも前でななく、お尻で支える感覚と、骨盤でバランスを取る感覚を感じられるトレーニングです。
是非参考にしてみてください😁https://t.co/xkfcQ7uihp
— 【サッカー】アスリートコレクション (@Soccer_AthleteC) 2018年6月7日
>>>【キックの安定感を高めよう!】ケツで体を支る軸足トレーニング
それでは早速一緒に見ていきましょう!
トレーニングの方法

参照「OGC Nice」youtube
膝立ちの状態で、二人一組で基礎練を行って行きます。
ボールが来たら素早く膝を引き上げてインサイドキックでボールを返します。

参照「OGC Nice」youtube

参照「OGC Nice」youtube
余裕があれば、上記写真の選手の様に、通常の基礎練同様、腿でトラップをして返す、胸でトラップして返す、などのメニューを取り入れてみましょう。
ポイント
ボールに反応しながらも、片足でバランスを取る必要があります。
この時に、膝で立っている事でよりお尻の筋肉で状態を支える感覚を得ることができます。

参照「OGC Nice」youtube
また、股関節の可動域が狭いとボールに対応できずに大幅にバランスを崩してしまいますよ。
可動域の大切さがボディーバランスへ影響を及ぼすことも感じられますね。
いつもの基礎練と変わらない感覚でこなせるよう挑戦してみましょう!
是非参考にしてみてください。
こんな記事もオススメ
【相手をブロックしながらのプレーを養おう!】クリスティアーノ・ロナウド実践
食トレで結果をだす考え方! - アスリートコレクション
※今回ご紹介した動画は「OGC Nice」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日