スポーツ選手のバランスやパワー、スピード全ての動作において重要と言われている骨盤に関するトレーニングです。
骨盤はとても重要な部分ですが、骨盤だけをターゲットとしたエクササイズやトレーニングはあまり多くなく、意識的に骨盤をうごしてあげることが大切です。今回ご紹介するトレーニングはバランスボールを使って骨盤を思った通りに動かすトレーニングです。
骨盤1つで、プレーの質やバランスが大きく変わることもあります。
まずは、骨盤を自由に操れるようにトレーニングをしていきましょう。
トレーニング方法とポイント
①:骨盤の前後の動きを確認しましょう

参照「ridgelinefitness」youtube
・姿勢は膝と腰が90度になるようにしましょう
・骨盤が後傾するときは骨盤が後ろに倒れるようなイメージです。
・骨盤が前傾するときは骨盤が起き上がり、腰を太ももにつけるようなイメージです。
②:骨盤の横の動きを確認しましょう

参照「ridgelinefitness」youtube
・両手をまっすぐ横に伸ばし、縦の軸と横の軸を綺麗に保った状態で脇腹で骨盤を持ち上げるようなイメージです。
③:前後左右連動した動きを確認しましょう

参照「ridgelinefitness」youtube
・①②のポイントを意識して連続して行いましょう。
・腰から下は別物というイメージで滑らかに円を描くように行いましょう。
※お尻の穴で大きな円を描くイメージで行うと骨盤がしっかり動きます。
お尻の穴の向く方向次第でパフォーマンスに影響が出ます。
お尻の穴に注目した記事も確認してみてください。
【ジュニア選手にオススメ】体をうまく使えているか、運動能力を調べてみよう! - アスリートコレクション
以上、トレーニングの中でもしっかりと骨盤を起こして行いましょう!などというアドバイスもあります。骨盤を動かせる感覚をしっかりと養っておきましょう。
※こちらの動画は「ridgelinefitness」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日
- 【食事によって生まれる疲労もある!】という事も知っておくことが大切。 - 2020年1月20日