今回ご紹介するトレーニングは、フェイントやステップワークでブレない軸と、上半身、下半身の分離したスムーズな動きを養うHip Flipsトレーニングです。
ドリブルを仕掛けた際やボールを受ける予備動作の際に上半身と下半身を動かしてフェイクをかけるシーンがあると思います。
またサッカーは様々な場面で、上半身と下半身がバラバラの方向を向いているケースがありますので、どんな状態でもブレない軸をキープしながら、どんなリアクションにも素早く対応できる状態を作っておくことは大切な要素だと思います。
メディシンボールを使ったシンプルなトレーニングですが、似たようなトレーニングを以前ご紹介したU-17ブラジル代表も実践しています。
是非参考にしてみてください。
トレーニングの方法

参照「pierreseliteperformance」instagram
メディシンボールを持ち、胸から離した状態で胸の前でキープします。
この状態をキープしながら、下半身を左右に動かして行きます。
1、真ん中で2ステップ
2、右でワンステップ
3、真ん中で2ステップ
4、左でワンステップ
この動作の繰り返しです。

参照「pierreseliteperformance」instagram

参照「pierreseliteperformance」instagram

参照「pierreseliteperformance」instagram
ポイント

参照「pierreseliteperformance」instagram
メディシンボールの位置は動かさないよう意識しながら素早く左右に下半身をシャッフルしていきます。
メディシンボールを持つことで体幹にも刺激が入りますよね。
下半身の動作を行いながらも体幹への刺激を感じながら上半身は良い状態をキープできるよう行っていきましょう。
まとめ
動画では、決められた順番でステップを踏んでいますが、誰かに指示を出してもらい、それに応じて下半身がリアクションを起こすリアクションドリルにしても良いと思います。
是非参考にしてみてください。
※今回ご紹介した動画は「pierreseliteperformance」様の貴重なinstagram作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- 【プロテインを飲むと下痢をする人】原因と具体的な対策をご紹介 - 2021年5月27日
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日