今回ご紹介するのはブラジル代表FWドウグラス・コスタ選手が行う、ラダーを使った筋トレをご紹介します。簡単に実践ができ、上半身の強化と体幹の強化に有効なトレーニングなので是非挑戦してみてください。
2つのプレーシーンをイメージして行なってみよう
今回のトレーニングではフィジカルコンタクトに対するリアクションをイメージして行なってみましょう。
(1)相手の上半身に対するフィジカルコンタクトに耐える
上半身へのフィジカルコンタクトを受けた際に、相手のチャージに対してしっかりと上半身と下半身を連動させることができれば瞬時に踏ん張る(耐える)事ができますよね。それを意識してみます。
(2)フィジカルコンタクトで飛ばされても再アタック
コンタクトプレーでたとえ体が飛ばされてしまっても、上半身と下半身が連動し、バラバラにならなければ、体勢を崩すことなく、着地した瞬間にすぐさま再度アタックができます。お互いに体が飛ばされている状況では、再リアクションスピードが速いほどルーズボールをものにできますよね。
これらのプレーシーンを意識しながらトレーニングを見てみましょう。
トレーニング方法
動画を参考にしながら行なっていきましょう。
<やり方>

参照「Make Yourself」youtube
ラダーを使用し、マスに手をついた状態で横方向へジャンプするように移動していきます。
<注意ポイント>

参照「Make Yourself」youtube
腕と足がバラバラにならないように、腕だけで行うのではなく、体幹を意識して行いましょう。着地した時に手と足の着地のタイミングが違う場合は上半身と下半身がバラバラになっている可能性があります。手と足の地面を離れるタイミング、着地のタイミングを合わせるように行なっていきましょう。
是非、挑戦してみてくださいね。
<P.S>
パリ・サンジェルマンが実践する体幹トレーニングもオススメです。
【リアクションできる体を養おう!】パリ・サンジェルマンが実践する体幹トレーニング
※今回ご紹介した動画は「Make Yourself」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日