今回ご紹介するトレーニングはコアを鍛える体幹サーキットトレーニングです。
アスリートの体作りに欠かせないコアと肩甲帯の連動、コアと下半身の連動を意識しながら鍛えてみましょう。
それでは早速トレーニングの方法をチェックしていきます。
トレーニングの方法
種目(1)

参照「Brett Cap」YouTube

参照「Brett Cap」YouTube
・肘を着いた状態でプランクの姿勢を作ります。
・片方の膝を真っ直ぐ胸の下に引きつけます。
・惹きつけた膝を股関節を開くように体の外へ向けます。
この動作の繰り返しです。
種目(2)

参照「Brett Cap」YouTube
・肘を着いた状態でプランクの姿勢を作ります。
・片方の膝を真っ直ぐ胸の下に引きつけます。
・膝を惹きつけた状態からかかとで天井を蹴るように突き上げます。
この動作の繰り返しです。
種目(3)

参照「Brett Cap」YouTube
種目1と2を組み合わせたコンビネーションドリルです。
ポイント
コアを意識しながら体勢をキープしながらも、股関節を開いたり、足を蹴り上げる事で背筋やお尻上部の筋肉にも刺激を入れることができます。
スタビリティとムービングを融合させたトレーニングですね。
目安回数
各種目、片足5−10回(合計10−20回)を1セットとして
1セットから3セットを目安に行ってみてください!
女性トレーニーはこんなのもオススメ!
【自宅で簡単にできる優秀エクササイズ】お尻・体幹・背中・腰のプヨプヨ対策! - アスリートコレクション
今回は限られたスペースでもトライできるエクササイズをご紹介します。 メインターゲットは大臀筋。 動作の中で体幹や背中を意識することも大事になってくるので、この一種目で二度も三度もおいしい?!エクササイズです。
筋肉付けるなら押さえておきたい
プロテインのトッピングにおすすめのサプリメント
【トップアスリートが考えるタンパク質吸収の重要性】 - アスリートコレクション
タンパク質の消化不良がもたらす影響とオススメした対策をご紹介していきます。
※今回ご紹介した動画は「Brett Cap」様の貴重なyoutube作品です。
The following two tabs change content below.

アスリートコレクション編集部
次世代のトップアスリートのためのスポーツメディア「アスリートコレクション」編集部です。

最新記事 by アスリートコレクション編集部 (全て見る)
- 【知らないと損!】「体づくり」のためのアクションプラン20選 - 2022年4月19日
- 【脳を生かすための食事】栄養から考える脳のバイオハック - 2021年2月23日
- 日々の生活で崩れがちな腸内環境を整えることが大切な理由と対策 - 2021年2月22日
- ビタミンDはアスリートの免疫強化に効果的なのか? - 2021年2月22日
- 【プロテインを飲むと便やオナラが臭くなったり下痢をする人】原因は消化不良かもしれない。 - 2020年12月7日