今回はサッカー選手に求められる「キレ」を重視した鬼ごっこをご紹介します。
ドイツブンデスリーガに所属するヴォルフスブルクが実践するトレーニングなので是非参考にして取り入れてみてください。
それでは、緩急を生み出すステップワークや体の使い方に注意しながら一緒にみていきましょう!
トレーニングの方法

参照「VfL Wolfsburg」youtube
やり方は簡単です。
アジリティーポールを無造作に立てます。
ポールがない場合はコーンでも対応可能です。

参照「VfL Wolfsburg」youtube
ポールを立てたエリアを攻守に別れて二人一組のペアを作り、二人の間を2m程の紐で繋ぎます。
紐がない場合はビブスなどをつなぎ合わせてうまく作りましょう。
紐の端と端をお互いのパンツの中に入れてスタートです。
攻撃は紐がパンツから外れるように後ろの相手を振り切りましょう。
守備は攻撃の動きに対して俊敏に対応して紐が外れないようにしっかり付いていきましょう!
ポイント

参照「VfL Wolfsburg」youtube
右の股関節の付け根を右斜め下方向へ落とし込むように次の一歩を出す

参照「VfL Wolfsburg」youtube
鋭い変化をつけなければ相手を振り切ることはできません。
鋭い切り返しを行うには腰を落とし込むようなイメージでターンする必要があります。
でなければ腰が浮かび上がり、上半身が浮いてしまい俊敏性の低下につながります。

参照「VfL Wolfsburg」youtube
リフレッシュエクササイズやウォーミングアップでも取り入れてみよう!
以上、いかがでしたか。
足首やハムストリングに負荷がかかりやすいメニューです。
特に人工芝で行う際はグリップが強く、負荷もましますので回数のこなしすぎには注意して行いましょう。
瞬発系のトレーニングをこなす上で肉離れのケアは大切です。
肉離れ防止に効果が実証されているハムストリングのケア方法について書いた記事があります。
ACミランやインテルも実践しています。
こちらも参考にしてみてください。
【肉離れを予防しよう】ACミランが実践するハムストリングの肉離れ予防に効果的なトレーニング - アスリートコレクション
※こちらの動画は「VfL Wolfsburg」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日