今回はサッカー選手に欠かせないスプリントスピードを養うために、壁さえあればどこでも出来るトレーニングをご紹介します。
今回ご紹介するトレーニングは陸上の短距離選手が取り入れているWall Sprint(ウォールスプリント)ですが、2・3歩で一気にトップスピードまで持っていくスプリトスピードが大きな武器になるサッカー選手においてもとてもオススメなトレーニングですよ。
インテルの選手も実践しており、いつでもどこでも場所を選ばず出来るトレーニングの1つなので覚えておいて損はないですよ!
それでは早速動画を参考にしながら見ていきましょう!
トレーニングの方法

参照「Inter」YouTube

参照「Inter」YouTube
◆壁やベンチを活用して行います。
◆写真のように状態を斜めに倒します。
◆この状態で連続した腿上げを3回。
◆この動作の繰り返しです。
ポイント

参照「Inter」YouTube
◆体と床の角度は45度くらいがいいですね。(スプリンターのスタートの体勢に近いため)
◆腿上げをすると同時に体幹がブレない。
◆床をしっかり踏み込む。
◆足の回転スピードを意識。
まとめ
下半身の踏み込みと引き上げのスピードへの意識が強くなるトレーニングですが、体幹を通じて地面から伝わるパワーを上半身へ伝えていく、連動も意識して行いたいトレーニングです。
体を支える腕の付け根に対して地面から伝わるパワーが体幹を通じてガンガン感じる事を意識しながら行ないます。
肩で壁を押すイメージ。
スクワットなどのヘビーウエイトや下半身を部分的にトレーニングした後に上半身と下半身の連動、スプリント動作へのリンクをイメージしてセットメニューとして取り入れるのも1つですね。
是非参考にしてみてください。
※今回ご紹介した動画は「Inter」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日
- 【食事によって生まれる疲労もある!】という事も知っておくことが大切。 - 2020年1月20日