天候が悪い日のジムワークでも簡単に取り組むことができる腸腰筋トーレニングです。
ダンベルを1つ準備して行なってみましょう!
先ず、腸腰筋は腰椎と大腿骨を結ぶ筋群のことを差し、ハムストリングスの拮抗筋であり、運動能力やランニングスピードに大きく関連しています。また、日本人と黒人とでは黒人の方が3倍ほど腸腰筋の断面積が大きいと言われています。
海外選手にも負けずに、サッカーで武器となるスピードを身につけるためにも、腸腰筋のトレーニングを行なっていきましょう。
トレーニングの方法

参照「Twice The Speed TV 」youtube
・ダンベルを1つ準備します。
・ダンベルを1つ足の甲に乗せます。
・ダンベルを乗せた状態で膝を引き上げます。
・膝を引き上げたら膝から下を前に出した状態で12秒ほどキープしましょう。
トレーニングのポイント
・膝から下を伸ばしてキープしている時に体がグラつかないこと!
・股関節に刺激を感じながら行うこと!
・ダンベルはいきなり重いもので行わないこと!
静止した状態でのトレーニングなので、スピードアップへ繋がるイメージが湧きづらい方もいるかもしれませんが、腸腰筋にしっかりと刺激がはいれば、スピードの強化に繋がります。
是非、挑戦してみてください。
※こちらの動画は「Twice The Speed TV 」様の貴重なyoutube作品です。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日