今回ご紹介するトレーニングはバイエルンミュンヘンが実践する体幹トレーニングです。
サッカー選手は体幹トレーニングが盛んなので様々な種目を行ったことがあるかたも多いと思いますが、今回の体幹トレーニングはサッカーのプレーシーンもイメージしながら行える体幹トレーニングだと思うので是非参考にしてみてください。
僕がイメージしているプレーシーンは、相手をブロックしながらのボールコントロールです。
それでは早速動画を参考にしながらみていきましょう!
トレーニングの方法

参照「SigiInAction」YouTube
・サイドプランクの姿勢を作る

参照「SigiInAction」YouTube
・サイドプランクをキープしながら
・地面から遠い方の手足をタッチ
余談:リベリーはおでこが痒いみたい笑
ポイント

参照「SigiInAction」YouTube
地面に接している側は体幹をキープし、安定的なバランスをキープしながら、逆の手足を動作していきます。
プレーシーンで言えば、横からのチャージを受けながらもしっかりとした体幹でボディバランスをキープしながらボールコントロールを行うイメージでしょうか。
まとめ
サッカーではボールに対応しながらのプレーが多く、片足が上がり不安定な状態でありながらも、フィジカルコンタクトを受けて、相手を押さえ込みながら同時にプレーする必要があります。
体幹トレーニングにおいても、左半分はブロックの壁として、右半分はボールコントロールとしての動き、同時進行で様々な動きができることを意識しながら僕は行ったりしています。
よかったら参考にしてみてください!
こんな記事もオススメ
【ベンチプレスの後に取り入れたい!】ラグビーの強豪オールブラックス実践「腕立てウォーク」
※今回ご紹介した動画は「SigiInAction」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日
- 【食事によって生まれる疲労もある!】という事も知っておくことが大切。 - 2020年1月20日