今回ご紹介するのは体幹に刺激を加えながらも、自分の体をコントロールする能力を養うトレーニングです。
海外のジュニア選手が実践している動画と共にご紹介していきますが、動画を見ていただけるとわかる通り、本当に楽しそうに行なっています。
楽しさの中に体幹への刺激や自分の体をコントロールする能力を養うことは大切なことですよね。
是非トレーニングメニューの引き出しの1つとして参考にしてみてはいかがでしょうか?
それでは早速!
トレーニングの方法

参照「Dutch Football School」youtube
プランクの姿勢を作り、2人1組で向かい合います。

参照「Dutch Football School」youtube
この状態で、相手の手を引っ張ったり、すくったりすることで、相手の体勢を崩し、相手を倒します。
相手に倒されないようにバランスをとりながら攻撃していきましょう。
ポイント

参照「Dutch Football School」youtube
お尻が上がらないように、綺麗なプランク姿勢を作ることを意識しながら行います。

参照「Dutch Football School」youtube
左右どちらか片方に体重が乗った状態は、体幹への刺激もないどころか、体を支えている手をすくわれると一気に倒れてしまいます。

参照「Dutch Football School」youtube
両手、両足でしっかりと地面をグリップするようなイメージで、相手の攻撃に対してもすぐにリアクションできる体勢、致命傷にならない体勢を意識したいですね。
是非参考にしてみてください。
こんなトレーニングも一緒に取り入れてみてはいかがでしょうか?
【安定したポストプレーを養おう!】チャージに反応できる「身のこなし」
※今回ご紹介した動画は「Dutch Football School」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日