スポーツ選手のための体づくりメディア

AthleteCollection / アスリートコレクション

【動作の基盤となるお尻を養おう】FCバルセロナ実践滑車トレーニング
2020.11.10(更新日2025.09.23)


重要かつ意識して使いずらい筋肉の一つとして、お尻の筋肉が挙げられます。

 

今回はこのお尻の筋肉(特に大臀筋·中臀筋後部繊維)を使えるようにするための滑車の抵抗を使ったトレーニングを紹介していきます。

 

今まで連動を意識したウォーミングアップだったり、トレーニングだったりと他のブログ記事で紹介してきましたが、一つの筋肉や箇所を狙って筋肉に刺激を入れることも場合によっては非常に大切です。

 

以前のバルサの上半身·下半身の連動に関する記事

企業が円滑に生産性を高めながらビジネスを進めていくためには、良好な「社内コミュニケーション」は欠かせないそうです。つまりこれを身体に当てはめてみると、身体が円滑に生産性(パフォーマンス)を高めながら動作をしていくためには良好な「筋肉同士のコミュニケーション(連動)が欠かせないということで同じようなことが言えます。

 

とこのように説明させていただきました。

 

想像してみてください。

もし、社内コミュニケーションを取る前に一人の社員が集中力にかけていたり、居眠りをするような働く上で効率の悪い社員であれば、コミュニケーションを取ることができるでしょうか。

 

答えは簡単で、コミュニケーションは取れず結果的に企業の生産性は向上しません

 

話を身体のことに戻すと、お尻という箇所は脚の付け根にあり、胴体と脚をつなぎそして骨盤の安定性にとても重要な部位になります。

 

つまりこのお尻の筋肉が使えないとなると胴体から脚への連動がなく、胴体の土台となる骨盤がグラグラになってしまいます。

 

それでは、実際のトレーニングの方法についてバルサで行なっている実際のトレーニングを用いて解説していきます。

The following two tabs change content below.

2014年からオランダに渡り、フリーランスとして治療院を開業。その傍ら理学療法士として、リーグ4部のアマチュアサッカーチームやプロサッカーチームのユースチーム、オランダ柔道ナショナルチームに携わる。2019年よりサッカーベルギー1部リーグ「シントトロイデン」からオファーをもらい、メインの活動の場をベルギーへ移す。

運動能力

SoccerTrainingをいいね!して最新情報を受け取る

SoccerTrainingをフォローして最新情報を受け取る

  • 疲労へのアプローチ!
  • 食事方法で差をつける

体づくりのヒント

この記事を見ている人はこんな記事も見ています

サッカートレーニングの新着記事

スポーツ栄養の新着記事