ワールドカップ期間中で白熱した試合が毎日繰り広げられていますが、皆さん寝不足の日々を過ごしているのではないでしょうか?
今回は折角のワールドカップ期間中なので、ワールドカップ期間中のイングランド代表のウエイトトレーニングについてご紹介します。
大会期間中というのは普段とは違う環境かで、コンディショニングをキープする事はとても大切ですよね。
僕の個人的な感覚ですが、大会期間中も僕はウエイトトレーニングは適度に取り入れたいタイプです。
理由は、普段から試合でかかる負荷以上の負荷に耐えられる筋力を準備する事で試合でキレのあるプレーを出しています。
その為、大会など連戦でウエイトトレーニングができなくなる期間が長引くと、試合や練習の負荷だけではどうしても筋力が落ちる感覚があるからです。
もちろん、連戦による疲労も考慮しなければならないのでウエイトトレーニングでコンディションを低下させるわけには行きません。
各選手、各チームの考えがあると思いますが、イングランド代表はどんなことをやっているのか動画を参考にしながら見てみましょう!
※動画は6月19のチュニジア戦へ向けての準備の様子です。(イングランドが2対1で勝利)
トレーニングの内容

参照「England」YouTube
レッグプレスですね!
写真の様に下半身のトレーニングがいくつか見受けられます。

参照「England」YouTube

参照「England」YouTube
こちらは、お尻とハムストリングスを中心としたトレーニングですね。
筋肉量をアップさせるというよりかは、適度な負荷をかけ、肉離れなどの予防を行っているような印象も受けます。

参照「England」YouTube

参照「England」YouTube
その他は、瞬発系の動きに負荷をかけ、適度な負荷がかかった状態でもしっかりと体が反応できるように、感覚が鈍らないようにジャンプスクワットやチューブトレーニングを取り入れているのではないでしょうか?

参照「England」YouTube
動画を見ていただければ分かりますが、リラックスした笑顔が見られますね。
リラックスも大切な要素ですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
毎日のように素晴らしいプレーが生まれているワールドカップ期間中ですが、試合と試合の合間期間は、各選手、各チームがそれぞれ、次の試合に向けて最高の準備を行っています。
折角のワールドカップ期間中ですから、トップ選手のスーパープレーを生み出す準備についても覗いてみてはいかがでしょうか?
大会期間中のコンディショニングは非常に重要ですので、今回ご紹介したトレーニングはあくまでもイングランド代表の様子という事で、一つの参考としてみてください。
試合に出ている選手、出ていない選手、体質や体調、チームによってもコンディショニング方法は様々だと思いますので!
以上、トレーニングについてご紹介しましたが、準備はトレーニングのみならず、食事や睡眠など、出来る準備は沢山ありますよ。(こんな記事も参考にしてみてください!>>>「疲労回復させる技術」)
それでは、引き続きワールドカップを楽しみましょう!
※今回ご紹介した動画は「England」様の貴重なYouTube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日
- 【食事によって生まれる疲労もある!】という事も知っておくことが大切。 - 2020年1月20日