今回は、サッカーイングランド代表でも行われているヒップヒンジについてのエクササイズを紹介していきます。
ヒップヒンジについては、以前紹介したブログ記事の方で解説していますので、こちらを読んでみてください↓↓↓
【ドウグラス・コスタ選手実践!】上半身を連動させたヒップヒンジのエクササイズ
ヒップヒンジの深掘り知識
以前のブログ記事でも書きましたが、ヒップヒンジは、『お尻の筋肉をしっかりと使うために大切な動作で、動作中にお尻の筋肉を使えるようにすること』ができるようになります。
ここではさらに深くヒップヒンジについて書いていきますが、実はヒップヒンジはお尻の筋肉だけでなく内転筋群という太腿の内側にある筋肉を使えるようになることがとても大切です。
例えば、デッドリフトというヒップヒンジの要素が入った股関節伸展の筋トレですが、多くの場合、背中、お尻、ハムストリングスの腿の裏を鍛えるためであるとされています。しかし、トレーニングの精度が高い人は、デッドリフトで背中、お尻、太腿の内側がよく使われて鍛えられていきます。つまり、使われる筋肉の比重としては、【内転筋群>ハムストリングス】ということになるのです。
ハムストリングスの怪我の原因
The following two tabs change content below.

2014年からオランダに渡り、フリーランスとして治療院を開業。その傍ら理学療法士として、リーグ4部のアマチュアサッカーチームやプロサッカーチームのユースチーム、オランダ柔道ナショナルチームに携わる。2019年よりサッカーベルギー1部リーグ「シントトロイデン」からオファーをもらい、メインの活動の場をベルギーへ移す。