スポーツ選手のための体づくりメディア

AthleteCollection / アスリートコレクション

【冬に食べたいリカバリーレシピ!】疲れた身体に!
2018.12.27

簡単甘酒ぜんざい

寒い日が増えてきましたね。

 

朝晩の冷え込みも多く、その中で日々厳しいトレーニングを積んでいる選手をみていると日々感心しますし、尊敬の気持ちが生まれてきます。

 

今回は日々頑張っている選手に食べてほしい!

身体が温まるリカバリーレシピ3つお伝えします。

 

 

1.簡単甘酒ぜんざい

簡単甘酒ぜんざい

身体のことを考えた補食。

ちょっとしたおやつに。

この時期は、こういった甘くておいしい温まるものが食べたくなりますね。

甘酒にはアスリートの疲労回復に必要な糖質やアミノ酸やビタミンなどがたくさん入っています。

よく豆乳などと割って疲労回復ドリンクとして選手に飲ませることも多いですが、今回はぜんざいにしてみました。

 

~材料~(2人分)

・甘酒    200ml

・水     150ml

・塩     少々

・こしあん  大匙3

・角餅    2個

 

~レシピ~

1.お餅はオーブントースター等で焼いておく。

2.甘酒と水と塩を鍋に入れて、弱火で温める。その後こしあんを入れて混ぜ合わせる。

3.1を2に入れて、馴染ませて完成。

 

2.旨味たっぷり豚汁

旨味たっぷり豚汁

みんな大好き豚汁。

豚汁は様々な具材をいれることができるので、栄養満点の汁物になりますね。

今回はアスリートが大好きなお肉にワンポイント加えて、お肉のうまみをより感じられる豚汁へ。

栄養満点で身体も温まりますので、ぜひ作ってみてください。

 

~材料~(2人分)

・豚バラスライス   100g

・片栗粉       大匙1

・大根        40g

・人参        15g

・ごぼう       20g

・こんにゃく     20g

・長ネギ        1/4本

・椎茸         2枚

・和風出汁      400㏄

・味噌        大匙2

・醤油        大匙1/2

・みりん       大匙1/2

・一味        適量

 

~レシピ~

1.豚バラスライスに片栗粉をまぶしておく(これによりお肉のうまみを閉じ込めます)

2.お肉はさっとゆでておく。

3.人参、ごぼう、大根を乱切りにして、下茹でをしておく。

4.長ネギと椎茸は食べやすい大きさに切っておく。

5.出汁に、3、4を入れて、野菜全体に火を通す。

6.その後2を入れて、調味料を入れて味を整える。

7.一味をお好みでかけて完成。

 

3.お好み焼き風卵焼き

お好み焼き風卵焼き

みんな大好きお好み焼き風の卵焼きです。

卵のタンパク質だけでなく、桜えびやしらすやチーズなどで、アスリートに必要なカルシウムなども摂れる嬉しい1品。

お子様もこの味ならパクパク食べてくれると人気の一品です。

 

〜材料〜(2~3人分)

・卵       3個

・キャベツ    40g

・人参      15g

・桜エビorしらす 大さじ1~2

・チーズ     大さじ2

・塩       少々

・オリーブ油   大さじ1/2

・青ノリ     適量

・かつお節    適量

・ソース     好みで適量

・しょうゆ    好みで適量

 

~レシピ~

1.ボウルに卵を割り、溶きほぐし、千切りしたキャベツやニンジン、桜エビorしらす、チーズ、塩を加えて混ぜ合わせる。

2.フライパンにオリーブ油をひいて全体に薄くのばす。

3.フライパンを熱し1を丸く平らに流し入れ、中火でフタをして1分半ほど加熱し、片面が焼けたら裏返し、再度フタをして全体に火を通す。

4.焼けたら皿に盛り、青ノリ、かつお節、ソースなどを好みでかけて食べる。

 

以上3品お伝えしました。

 

sato

簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

 

The following two tabs change content below.
中央大学競泳部/HONDA(実業団チーム) ソフトボール/東光教育センター競泳/チーム今治サッカー/東京朝鮮高校ラグビー/武蔵大学アメリカンフットボール/その他、陸上長距離選手、ダンサー、野球選手など様々な方の個人栄養サポート。 パーソナル栄養サポート、セミナー講師、ライター活動、レシピ開発なども行いながら、「あなたのかかりつけ栄養士」として活動をしている。

最新記事 by 佐藤彩香 (全て見る)

SportsNutritionをいいね!して最新情報を受け取る

SportsNutritionをフォローして最新情報を受け取る

  • 疲労へのアプローチ!
  • 食事方法で差をつける

体づくりのヒント

この記事を見ている人はこんな記事も見ています

スポーツ栄養の新着記事