スプリントスピードを養う上で、片足でしっかりとスピードに乗れるパワーの出力と足の回転サイクルのスピードは欠かせないポイントの1つだと思います。
そこで、今回は自重で手軽に実践できるプライオメトリックストレーニングをご紹介します。
プライオメトリックストレーニングは筋肉の伸縮サイクルをうまく使うことで爆発的な瞬発力を生み出すことができます。
どこでも簡単に取り入れられるメニューなので、挑戦してみてくださいね!
それでは早速動画を参考にしながら見ていきましょう!
トレーニングの方法
片足だけで走る動作になりますが、上半身や逆足もうまく使いながら「ケンケン」になるのではなく、走っているような状態で実施できるように行っていきます。

参照「overtimeathletes」youtube
右足踏切で前方へ体を推し進めます。

参照「overtimeathletes」youtube
右足でしっかりと地面を押すと同時に左足を引き上げます。

参照「overtimeathletes」youtube
右足は地面を蹴ると同時に瞬時に腿を引き上げます。
左足は逆に後ろへ下がります。

参照「overtimeathletes」youtube
引き上げた右足で着地を行います。

参照「overtimeathletes」youtube
着地と同時に次のアクセルに変換していきます。
この動作の繰り返しです。
ポイント
着地と蹴り出しが同じタイミングで行われます。
毎回の着地でスピードが落ちるのではなく、地面に足がつく度に加速していけるように地面からの反発をうまく活用していきましょう。
また、蹴り出した後の足は足の回転サイクルを意識して素早く引き上げ、前方へ運んでいきます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
サッカーにおいては、初速スピードも大切ですが、スピードの伸びがあることも武器に繋がりますよね。
初速を生み出すパワーと後半の伸びを意識して取り入れてみてはいかがでしょうか?
前回ご紹介したシングルレッグでの動き出しトレーニングの発展編と捉えて、組み合わせで実施するのも良いと思います。
是非参考にしてみてください。
【爆発的なスプリントスピードを養おう!】Explosive Training
※今回ご紹介した動画は「overtimeathletes」様の貴重なyoutube作品です。


最新記事 by 中出寛省 (全て見る)
- アスリートは健康ではない。むしろ常に健康を脅かされているコトを忘れてはいけない。 - 2021年2月23日
- サプリメントに頼らずに食事で体づくりする際に向き合うべきコト - 2020年9月1日
- 【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切 - 2020年1月24日
- 【アスリートの質問力】自問自答が情報収取に役立つ - 2020年1月22日
- 【食の豊かさはアスリートの選択肢の豊かさに繋がる】 - 2020年1月21日