スポーツ選手のための体づくりメディア

AthleteCollection / アスリートコレクション

【体に負担の少ない動きづくりをしよう!】ドウグラス選手実践
2021.11.30(更新日2025.09.22)

今回も前回と同様にドウグラス選手のコンディショニングトレーニングについて別のエクササイズを解説していきます。

 

今回のエクササイズでは、以前時解説させていただいたドウグラス選手のシングルデッドリフトの応用の動きになります。

【膝や足、腰などの怪我リスクを下げよう!】ドウグラス選手実践シングルデットリフト

 

後ほどやり方についてはみていきますが、上半身を股関節から折り曲げて前方に曲げていくことに関しては、シングルデッドリフトと同様に、軸足の内転筋の意識と足の裏全体をつける意識をもってやっていただくとしっかりとヒップヒンジができます。

 

内転筋を意識しづらい人にオススメ

シングルデッドリフトとの違いは、ヒップヒンジの際に浮かしている足を後方に伸ばしていくのではなく、軸足の側方に伸ばしていくことです。

 

この動きは、両足の内転筋をより働かせながら行っていく動きになるため、内転筋を意識しづらい人にとってはオススメのエクササイズになります。

 

それでは、実際にやり方をみていきましょう!

The following two tabs change content below.

2014年からオランダに渡り、フリーランスとして治療院を開業。その傍ら理学療法士として、リーグ4部のアマチュアサッカーチームやプロサッカーチームのユースチーム、オランダ柔道ナショナルチームに携わる。2019年よりサッカーベルギー1部リーグ「シントトロイデン」からオファーをもらい、メインの活動の場をベルギーへ移す。

運動能力

    SoccerTrainingをいいね!して最新情報を受け取る

    SoccerTrainingをフォローして最新情報を受け取る

    • 疲労へのアプローチ!
    • 食事方法で差をつける

    体づくりのヒント

    この記事を見ている人はこんな記事も見ています

    サッカートレーニングの新着記事

    スポーツ栄養の新着記事