今回はクロール動作中の体のラインが安定する状態を体に覚えさせるプランクトレーニングをご紹介します。
プランクトレーニングは体幹を鍛える代表的なトレーニングですが、このトレーニングでも肩甲骨の正しい位置を作り出すことが大切になってきますので、以前ご紹介した肩甲骨の正しい位置の作り方を事前に確認して、正しい体勢でプランクを行なっていきましょう。
トレーニングの方法
プランク姿勢を作っていきます。
正しいプランク姿勢を作るために、ただ腕で支えるだけでなく
肩甲帯を意識して姿勢が維持できるように
正しい肩甲骨の位置を作り出した状態でプランクを行なっていきます。
ポイント
肩甲帯・腹筋群・臀部・大腿前部を活性化させ、4点で自身の身体をサンドイッチするようなイメージを持ち、頭頂部から足の踝までのラインが、奇麗な一直線の線で結べるように意識して取り組んでいきましょう!
※泳ぎの技術には諸説あり、アプローチの方法もいくつも存在します。このサイトで紹介した情報が全てではありませんので、予めご承知置きのうえ、参考にしていただけましたら幸いです。
The following two tabs change content below.
元200m自由形日本記録保持者/元400m・800mリレー日本記録メンバー/1998年アジア大会金メダルリスト/2001年福岡世界選手権ファイナリスト/1993〜2015年まで23年連続日本選手権(2011年代表選考会を加算)に出場/40歳を過ぎた現在でも未だ日本の第一線で活躍中の鉄人スイマー/全国各地でスイムクリニックや研修会の講師を務め、ジュニアからマスターズスイマー、トップアスリートまで幅広く指導