日本とオーストラリアのプロテインの違いを感じた体験があるのでご紹介します。
サプリメントショップが点在
オーストラリ(シドニー)の街中を歩いていると所々にサプリメントショップを見かけます。
日本ではあまり見かけないのですが、健康志向やトレーニング、ボディーメイク思考が高い方が多い、ここシドニーではこのようなサプリメントショップが存在します。
高いプロテインほど酵素を配合している
とある、ショップに入った際に店員さんとの会話の中で質問したことがあります。
同じメーカーのプロテインでもなぜ高い物と安い物があるのか?と・・・
「酵素が入っているからだ!」と言われたいのを今でも覚えています。
もちろん、コスト差は酵素だけではないと思いますが、酵素入りは高いということを言いたかったのだと思います。
実は、海外のプロテインの中には「酵素」が配合されているプロテインが結構存在します。
でも、日本のプロテインの中に「酵素」が含まれているものは殆ど見かけません。
なぜプロテインに酵素なのか?
コロラド州立大学の調査によると、タンパク質の消化は一部胃で行われることもあるが、消化プロセスの殆どは腸内で行われるといいます。膵臓でプロテイン(タンパク質)の酵素であるプロテアーゼが小腸に放出され、消化作業をスタートされると言われています。
また、筋肉発達の専門家であるHelen Kollias博士によると、
「消化プロセスをより効率的に行うためには、特定の酵素を摂ることで体内でのホエイタンパク質の吸収を改善できる」と言っています。
また、「吸収できなかったタンパク質は脂肪として貯蓄されエネルギーとして使用されるもしくは、排泄される」とも言っています。
詳しくはこちら(英文)
Healthfully
つまり、プロテインに酵素が含まれているというのは、タンパク質の吸収を高める目的ということです。
それ故に、海外製のプロテインには酵素が含まれています。
こちらは、シドニーのサプリメントショップで見つけた「GNC社」のプロテインのラベル写真です。
ちゃんと酵素として「プロテアーゼ」と「ラクターゼ」を配合しています。
プロテインに酵素をトッピング
それ以来、私は自分の好きなプロテインに自分で酵素サプリメントをプラスして使用しています。
そうすれば、無理に酵素入りのものを海外から取り寄せる必要もありません。
海外に出てみると、情報が豊富で見方も変わりますね。
是非、体作りの参考にしてみてください。
ちなみに、私がプロテインと一緒に愛用している酵素はもちろん
弊社のASE Lightという商品です!
日本でドーピング検査も取得済みの酵素サプリメントは恐らくASE Lightだけだと思います。
酵素と合わせてプロバイオティクスで腸内のケアもできるのでオススメです。
多重活性酵素サプリメント ASE Lightについて
酵母菌・乳酸菌など、7種類の微生物を独自の技術で米ぬかと発酵させ作って活きた酵素を作り出しています。この酵素は日々の食事のケアとかなり相性がいいです。
食事を大切にしたい成長期のジュニア選手や「栄養の吸収」「疲労回復」「試合後のリカバリー」が気になる方にオススメです。
主な含有成分:酵素・ビタミン(B1,B2,B3,B5,B6,B7,B9,C,E)・ミネラル(銅,鉄,マグネシウム,マンガン,亜鉛,セレン)・ベタイン etc
容量:90粒
用法・用量:1日3粒目安→30日
価格:8316円(税込)
ASE Lightの通販サイトはこちらから
ASE Light アーゼライト - スポーツサプリメントショップ「N-ZYME For Sports」

アスリートコレクション編集部

最新記事 by アスリートコレクション編集部 (全て見る)
- 【脳を生かすための食事】栄養から考える脳のバイオハック - 2021年2月23日
- 日々の生活で崩れがちな腸内環境を整えることが大切な理由と対策 - 2021年2月22日
- ビタミンDはアスリートの免疫強化に効果的なのか? - 2021年2月22日
- 【プロテインが吸収されていない?】便やオナラが臭くなる原因は消化吸収不良かもしれない。 - 2020年12月7日
- 【過度の運動は免疫低下のリスクに】アスリートは健康なのか? - 2019年7月24日