メッシやロナウドのプレーを観て
「スゲーなーって」思う。
と同時にどうやったらこんなプレーが出来るんだろうか?
このプレーを再現するにはどんな練習やトレーニングが必要なのだろうか?
僕は良くそんなことを想像する。
スーパープレーはその時、その瞬間に生まれる。
がしかし、それが生まれる要因は長い年月をかけて積み上げられてきた物。
スーパープレーに衝撃を受けることも大切だが、
それを真似よう!
自分のモノにしたい。
そう思った時に、自分は何をしなければならないのか?
具体的なアクションが紐つかなければ、明日からその目標に向かって取り組むことができない。
アクションがなければ「スゲー」で終わってしまう。
SNSにはスーパープレーが溢れている
今の時代、とても簡単に海外選手のプレーを目にすることができる。
刺激は沢山転がっている。
それは、動画でも、記事でも、セミナーでも、刺激を受けた時、すごいモチベーションが上がる。
でも大切なのはその刺激からどんな具体的なアクションへ落とし込めるか?
日々の習慣、取り組みを変えられるか?
行動まで落とし込むことが大切だと僕は思っている。
そんな思いを持ちながら
1年前の6月、アスリートコレクション(サッカー)をリリースした。
だから、僕が記事を書くにあたって大切にしていることは、目的とアクションを明確にする事。
記事を読んだ時、これ真似してみようかな!とか、アクションが起こせる様に意識している。
もちろん、中にはつまらない記事や専門家からしたら「何いってんだ」って思われる記事もあるかもしれない。
僕は、これまで選手としてサッカーに携わり、ウエイトトレーニングに本気で向き合ってきた経験と、サプリメントメーカーとしての知識経験、これをもって選手に近い目線でトレーニングとプレーを繋げるキッカケ作りができればと思う。(選手とトレーナーの間みたいな位置ずけ)
トレーニングに興味をもってもらう。
アクションの1つとしてチョイスできる。
そんなネタときっかけを提供できればと思っている。
そこから、より専門的な方法や内容を知りたい!と次のアクションを起こしてくれれば。
これからも
より良い情報とキッカケをご提供できる様努めてまいります。
今月で1周年を迎えましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
P.S
ここ数年、試合前とハーフタイムに僕が必ず使用していたサプリメントがあります。
本来はスポーツシーンで使われないサプリメントだが、僕自身スポーツシーンでの利用でとても気に入っている。
そこで、そのサプリメントをアスリート向けに提案していく事になりました。
それに向けて今、準備を進めています。
試合前とハーフタイムに摂る新しいサプリメントをここから発信したいと思います。
楽しみにしていてください。
毎日の体づくりにオススメしているサプリメントはこちらです。
【選手実績】全国高校サッカー選手権大会ベスト16・関東大学サッカー1部リーグ【講演実績】高校サッカーチーム・ラグビートップリーグチーム・ゴールドジム・その他、多数トレーニングジム、チーム、団体