こんな悩み抱えていませんか?
・プロテインを飲んだり
・補食で栄養補給をしたり
・ご飯を丼茶碗で沢山食べたり
・運動後すぐにプロテイン飲んだり
・寝る前にプロテイン飲んだり
いろんな事をやっているのに。。。
結果が出ない。。。
・食べても体重が増えない
・食が細く、食べられない
そんな悩みを抱えていませんか?
もう何をすれば良いかわからない
「体づくりに取り組みたいけど何をすれば良いかわからない・・・」そんな方のために、取り組みの参考となるアクションプランを作成しました。
「体づくり」を目的とした取り組み内容20項目(8,500文字以上)が記載されたアクションプランシートです。複数の管理栄養士さんや公認スポーツ栄養士さんから頂いた情報を取りまとめて、「体づくり」にオススメな具体的なアクションを箇条書きでご紹介しております。
アクションシートで自分のやる事を明確化
アクションシートを参考に、これまでの取り組みの方法を見直してみたり、新しい取り組みを追加してみたり、体を大きくするためにやる事を明確にする事ができます。
「やれることが見つかる!」というのは曇り空が晴れ、光が差し込むようなものです。
自分に必要なアクションを選定して「自分のやることリスト」を作って実践してみましょう。
普段の行動が変われば未来が変わる
日々の行動変化が未来を変えていきます。
逆に、変化がなければ今と同じ未来を何度も繰り返します。
行動こそが、新たな学びと結果を生みます。
体づくりが上手くいけばどんな未来が待ってますか?
・レギュラーを勝ち取り、楽しい競技が送れる
・自分の思い通りのパフォーマンスができる
・プレーで実現できることが増える
・夢を叶える
・プロになれる
・自信を持って大会に出れる
このような
ワクワクした未来が想像できましたか?
たった500円
たったの500円で全部記事をご提供します。
ワクワクに繋がる道標やキッカケになれるとしたら安すぎます。
さぁ!皆さんの変化を楽しみにしています。
目次
どんな内容が書かれているのか分かるように20項目のタイトルを載せておきます。
<目次>
1)よく咀嚼をして食べる
2)味覚を意識する
3)タンパク質摂取を心がけよう!
4)常温保管可能なタンパク補給
5)分食を活用する
6)補食を活用する
7)出汁の効果を活用する
8)スパイスを効かせたスープを活用
9)アスリートの基本献立を意識しよう!
10)コンビニで買える活用食材
11)コンビニで補うたんぱく質編
12)「思い立ったら食べる」補食例
13)脂質は悪ではない!上手に使おう!
14)ドカ食いのリスク
15)シーン別、補食の取り方
16)食欲促進スイッチを押す食べ物を食べる!
17)なかなか食べてくれない子供や選手に対しての向き合い方4つのポイント
18)体を大きくしたい選手が気をつけたい3つのこと
19)身体を大きくするために必要な栄養素
20)夜遅い食事をケアするケーススタディ
体づくりのヒント
この記事を見ている人はこんな記事も見ています
-
【アスリートの貧血に関する情報シェア会開催】
-
「食が細い」そんな集団が1年で体格・身長・食いっぷりが変化!
-
【過度の運動は免疫低下のリスクに】アスリートは健康なのか?
-
【スーパースターのようなプレーをするにはどうすれば良いのか?】具体的なアクションを見つけ出す
-
素晴らしい指導者の共通点:2つの「かち」に寄り添う事
-
【選手の状態を知る】分析結果が毎日の行動に落とし込めるかが大切
-
【プロテインを飲むと便やオナラが臭くなったり下痢をする人】原因は消化不良かもしれない。
-
【NEXT網走スイムチーム】最高の指導を実践・継続できる環境が自己ベスト連発の理由
-
【サッカー選手のセカンドキャリア】選手としての価値を高めるという事について