今やプロテインと言えばアスリートから一般の方まで幅広い層の方が活用するサプリメントの1つとなり、毎日のように愛用している人も多くなりました。
一方で、プロテインを飲むことで便やオナラが臭くなったり、お腹が緩くなる、お腹にガスが溜まる、などの悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、そんな悩みを抱えている方は、
プロテインを飲んでいても、タンパク質を吸収できていないばかりか、体にダメージを与えてしまっている可能性があるのではないか?
というポイントについてお話しします。
是非参考にしてみてください。
プロテインの吸収向上を求める海外市場
現在、アメリカのプロテイン市場では、「プロテインの吸収をいかに高めるか」という点が最も注目されていると言われています。 (1)
プロテインの吸収向上には主に2つの方法が挙げられており、1つ目は消化酵素系を取り入れること。2つ目はプロバイオティクスを取り入れることです。
しかし、日本国内でプロテインを選ぶ際に「プロテインの吸収向上」を目的に「消化酵素」や「プロバイオティクス」が配合されたプロテインを意識している人は少ないのではないでしょうか?
実際、市場に並べられているプロテインを見ても、吸収を意識して消化酵素やプロバイオティクスを配合しているプロテインは少なく、配合されているプロテインの多くは海外ブランドや海外に研究機関を持つ日本のメーカーだったりします。
ユーザーの悩みは消化不良が原因
一方で、ユーザーに目を向けてみれば、日本でもプロテインを摂取することで、便やオナラが臭くなったり、お腹がゆるくなる、お腹にガスが溜まる、などの声を耳にすることも少なくありません。
プロテインは食事で補うには大変な量のタンパク質をドリンクで手軽に摂ることができるメリットはありますが、逆を捉えれば、通常食べきれない量のタンパク質が大量に消化器官に入ってくることになります。
一度に大量のタンパク質を消化する必要に迫られた場合、それだけ消化作業に負担と消化不良が発生する可能性があります。
それ故に、海外のプロテイン市場ではユーザーの悩みを考慮して、プロテインの消化吸収を意識したケアが求められるようになってきています。
プロテインを上手く消化吸収できないとどうなる?
プロテインを飲んでいても、それがしっかりと消化・吸収できていない場合。どれだけ多くのプロテインを飲んだとしても、消化吸収されなければ意味がありません。実際に消化酵素不足でタンパク質不足が発生している人もいると言われています。(2)
言い換えれば、タンパク質不足は、タンパク質の摂取量が不足しているのか?消化酵素が不足しているのか?2つの要因があるということです。
さらに、うまく消化ができていない場合、消化不良が発生し、腸内で有害な物質が生れてしまったり、分子量の大きいペプチドを腸壁から体内に侵入させてしまい、便やオナラが臭くなるだけでなく、酷い場合にはアレルギー反応を起こすことがあるとも言われています。(3)
まとめ
プロテインを摂取することで、便やオナラが臭くなったり、お腹がゆるくなる、お腹にガスが溜まる、という方はプロテインを飲むことで消化不良を起こし、タンパク質をうまく吸収できていなかったり、腸内環境の悪化を招く要因となっている可能性があります。
対策としては、消化吸収に目を向け、消化酵素やプロバイオティクスが配合されたプロテインで消化をサポートしてみたり、プロテインと一緒に消化酵素やプロバイオティクスのサプリメントを摂取してみるのも1つの対策ではないでしょうか。
さらに、乳糖不耐症の方は、ホエイプロテインから乳糖や脂質を分離したホリプロテインアイソレート(WPI)製法のものを選んでみたり、乳糖を分解する消化酵素「ラクターゼ」を含むプロテインなどを意識してみるのも良いのかもしれません。
悪臭や下痢などお腹の不調はカラダからのメッセージです。
普段何気なく飲んでいるプロテインですが、毎日飲む人にとっては1年間で365回、小さな積み重ねが大きな影響につながります。この機会に改めてプロテインについて考えてみてはいかがでしょうか。
<参考文献>
(1)健康想像メディア(最終閲覧日:2020.12.07)https://www.ks-media.co.jp/interview/interview00043-2.html(2)〈RUNRUNRUN〉トライアスリートであり医師!! 黒田愛美先生に聞くプロテインの摂り方,2018.02.05,(最終閲覧日:2020.12.07)https://www.asahi.com/and_M/20180205/149375/(3)ちえクリニック(最終閲覧日:2020.12.07)http://chieclinic.com/gut/digestiveenzyme.html

アスリートコレクション編集部

最新記事 by アスリートコレクション編集部 (全て見る)
- 【脳を生かすための食事】栄養から考える脳のバイオハック - 2021年2月23日
- 日々の生活で崩れがちな腸内環境を整えることが大切な理由と対策 - 2021年2月22日
- ビタミンDはアスリートの免疫強化に効果的なのか? - 2021年2月22日
- 【プロテインが吸収されていない?】便やオナラが臭くなる原因は消化吸収不良かもしれない。 - 2020年12月7日
- 【過度の運動は免疫低下のリスクに】アスリートは健康なのか? - 2019年7月24日