[PR]
プロテイン1杯500円
高いと思う人もいれば安いと思う人もいると思う。
普通の感覚なら高いと思うだろう。
でもこれを安いと思う人もいる。
現在の私だ!
では一体何を持って安いと思うのか?
私の個人的な見解を元に少しご紹介する。
ハードワークとオーバーワーク
わかりやすくご紹介するために少し話は横にそれる。
トレーニングや仕事においてハードワークという言葉がある。
ハードワークは必要な要素、しかし、度を過ぎるとオーバーワークになる。
オーバーワークは良くない!
この見極めが難しい。
だから、トレーニングは記録と体との会話が大切。
オーバーワークにならないバランスでトレーニングをしなければならない。
トレーニングを真剣に取り組んでいる人であれば誰しもが、それを意識していると思う。
そんな真面目な選手でも
「オーバーワーク」に関して、無頓着な瞬間を垣間見ることがある。
いや、むしろ、真面目な人ほど、この無頓着な瞬間が躊躇に現れている。
結果、オーバーワークになり、伸び悩み、悪循環へ陥る。
これは真面目な人ほど陥ると思っている!
なぜなら、私がそうだったからだ。
真面目な人が陥るオーバーワーク
では、一体いつ、無頓着な瞬間が垣間見れるのか?
それは、食事の時だ。
トレーニング量はオーバーワークにならないように調整するのに、食事量はオーバーワークになってもお構いなし!と言うのをよく目にする。
むしろ、オーバーワークを良しとする感覚を持っている。
ここで言うオーバーワークは「ヘビーな食事量」のことだ。
トレーニングを頑張った後は誰しもが、必要な栄養素を体に送り込みたい!と思うのは当然のこと!
それゆえに、しっかりとかなりの量の食事をしようとする。
ただ、ここで忘れてはいけないのは
トレーニングは筋肉に負荷をかける作業であるように、
食事は内臓に負荷をかける作業であると言うこと。
食べたものを消化して、栄養素を取り込むには内臓が働かなければならないからだ。
もう少し、正しい言葉で言えば
食事は内臓への負荷ではない。
「負担」だ。
負担と負荷は大きな違いだ。
負担は極力軽減したい
仕事やトレーニングをイメージして欲しい。
負担が増加すると言うことは、どこかに支障が生まれる。
本来やりたいことができなくなる。
食事で言えば、
本来やりたいこと=栄養を取り込むこと
もし、この作業の妨げになるとすれば
たくさん食べること=良いこと
は絶対ではない。
条件付きだ。
1杯500円のプロテインが安い
と、ここで、冒頭の1杯500円のプロテインに戻る
もし、この負担を500円で軽減させることができるのであればどうだろう?
1杯250円のプロテインを飲んで負担が生まれるよりも
1杯500円のプロテインを飲んで少しでも栄養を取り込むサポートができるのであれば500円に価値があると思う。
時間を費やして行ったハードなトレーニングをたった250円の差でつかみ損ねる可能性があるのであれば500円払ってもいい。
そう考えた時、1杯500円のプロテインは決して高くないのではないか。
そう自分に言い聞かせながら私は1杯500円のプロテインを飲んでいる。
1杯500円のプロテインの中身
ちなみに、1杯500円のプロテインの内容はこうだ
1杯200円のプロテインに3粒278円の酵素サプリをトッピングして飲んでいる。
だから合計478円、約1杯500円のプロテインになる。
どうして、このようなトッピングをするようになったのか?
それは、旅行中に海外のプロテインショップに立ち寄った時のこと。
プロテインが所狭しと並ぶ店内で、店舗オススメらしきディスプレイの商品が目に入った。
周りと比べても、やはり少し値段が高い。
スタッフの人に理由を聞いた。
返ってきた言葉は
「酵素が入っている」
「トレーニングをしてプロテインを飲むなら内臓や腸内環境のケアは必須だ!」
「内臓への負担は軽減したほうがいい」
そう言う言葉だった。
それ以来
私は自分の好きなプロテインに酵素をトッピングするようになった。
これが、私が1杯500円のプロテインを飲むようになった理由。
興味がある人は是非試して欲しい。
ただ、酵素入りのプロテインを見つけるのは難しい。
そんな時は、是非この酵素サプリメントと自分のプロテインを合わせて飲んでみて欲しい!
そのためにドーピング検査を実施してアスリートも安心して飲めるようになっている。
是非お試しを!
酵素サプリメント

ASE Light(アーゼライト)
酵素サプリメント【アーゼライト】
>>>https://www.athlete-collection.com/sports-supplement/aselight/
<オススメの関連記事>
【体が大きくなる選手は消化・吸収が違う!】PR - アスリートコレクション

アスリートコレクション編集部

最新記事 by アスリートコレクション編集部 (全て見る)
- 【プロテインが吸収されていない?】便やオナラが臭くなる原因は消化吸収不良かもしれない。 - 2020年12月7日
- 【過度の運動は免疫低下のリスクに】アスリートは健康なのか? - 2019年7月24日